ガジェットパイレーツ🏴‍☠️スマホのアプリをフル活用して健康になろう

みなさんがお持ちになっている

スマホですが

日々、その機能を

十分に活用できているでしょうか?


せっかく

高い料金を払っているにも関わらず

SNSやネットサーフィン、
動画視聴をするだけにしか 
スマホを使っていないのでは

ちょっともったいないですよね。


ぜっかくのスマホの機能を

より活用してみてはいかがでしょうか?


今回は
スマホで使うことができるアプリの中から

あなたを

より健康にしてくれるのに役立つアプリ

をいくつか紹介していきたいと思います。

【万歩計】

健康維持のためのバロメーターの1つとして
1日の歩数を何歩と決めて

ウォーキングにいそしんでいる方も

きっと多いことでしょう。

また
出張や旅行先などでは
思いのほか歩数がかさんでしまい、
そのことが疲労の大きな原因になったりもしますから

一日の歩数を記録することは

疲労度合いを把握するために

シンプルで意外と効果的なのです。

スマホには

歩数を測る機能があらかじめついていますから

持って歩くだけで

自動で歩数を計測してくれます。

さらに進んだアプリでは
歩数のみならず
歩いた場所を記録してくれるものもあり
その日の行動を地図上で
きちんと把握することもできます。

おすすめのアプリはこちら「Maipo」

よく歩いたなぁと感じられる日は
改めて数字の記録で歩数を確認することで

栄養や休息を取ろうという意識にも

しっかりと働きかけてくれます。

その日の疲れはその日のうちに

キチンと解消していくことが

健康的な生活の第一歩になります。


【音楽】

ヨガやストレッチなどを健康のために
行なっているという方も多いことでしょう。

ヨガやストレッチを行う上で

まずなによりも大事なことは

リラックスした気分で行うこと。

そんなときにぜひともおすすめしたいのが

リラックスするための音楽や

環境音を流すことができるアプリ。

おすすめのアプリはこちら「癒しの音」

また
エアロバイクやドレッドミルを行う際には、
リズム感のある音楽を楽しみながら
行うのもいいですね。

いずれのアクティビティも
アプリとともに

ワイヤレスのBluetoothイヤホンを

使うのがより効果的です。

bluetoothのいいところは

音源のスマホが離れた所にあっても

音楽を聴くことができる

ということ。
マシーンを移動しながらトレーニングを行う
ジムなどではとてもありがたいですよね。

また、ワイヤレスイヤホンは

スマホとつなぐためのワイヤーが

文字通り存在しないので、

パフォーマンスの邪魔にならないのも

嬉しいですね。

おすすめのbluetoothワイヤレスイヤホンはこちら

【メトロノーム】

ある程度の時間をかけて行う
筋力トレーニングなどにおすすめしたいのが
メトロノームのアプリです。

例えば1秒間に1回などというシグナルを

ずっと出しっぱなしにしておくのには

うってつけなのです。


常に一定のリズムをキープしながら
トレーニングすることができます。

おすすめのアプリはこちら「メトロノーム」

【睡眠】

疲労は

睡眠によってのみ回復が可能です。

早寝早起きなどはもちろん大切ですが、
もっと大切なことは

毎晩きちんと質の高い睡眠が

とれているのかということ。

睡眠の質は

翌朝起きるまで把握できないのでは?

と思いがちですが、

スマホのアプリを活用すれば

睡眠中にの様子でさえも

今では

カンタンに記録できるようになりました。

睡眠の記録をするといっても
難しいセッティングなどは全く必要なく、
充電ケーブルをつないだ後、
スマホのアプリを立ち上げて

そのスマホを枕元に置いておくだけ

でちゃんと記録してくれます。

私も毎晩、
このアプリを使って
睡眠の記録をとっています。

おすすめのアプリはこちら「Sleep Meister」


【体重記録】

運動や仕事の他に
体調を左右する要因となるのが

食生活です。


日々の体重を記録するという役割も
スマホのアプリにお任せです。
最近では、

体重計と連動して

日々の体重を記録してくれる

というアプリ

(というか体重管理システム)

も登場しています。
少し疲れたときや
食べ過ぎや飲み過ぎたという翌日は
食生活を変えるだけで疲労のリカバリーも
早めることができ

同時にベストな体重をキープすることや

ダイエットのモチベーションにもつなげることができます。

おすすめのアプリはこちら「シンプルダイエット」

体組成計「TANITA RD-907」

連動型アプリ「TANITAヘルスプラネット」

【視力回復】

スマホの使いすぎは目に悪い

という話もよく聞かれます。
もちろん長時間に渡って
スマホを使用すれば

誰でも目が疲れしまいますよね。


スマホが目に悪い
という意見に対抗しようなどと
というわけでは決してありませんが、

視力回復を促す

とうたうアプリもあるのです。
毎日このアプリを
少しずつ使っていくことで、
視力の回復傾向が見て取れれば、

スマホが目に悪い

という存在ではなくなる日が来る

のかもしれませんね。

視力回復のためのアプリはこちら「3D視力回復アプリ」

【まとめ】

いかがでしたか?
あなたの健康に役立ちそうな
アプリはございましたか?

ほぼ全てのアプリが

無料で使えるものばかり

ですので、気になるアプリがありましたら

ぜひ気軽にダウンロードして

使ってみてください。

ご意見やご質問などございましたら

ぜひこちらからお気軽にお寄せ下さい

(お問い合わせフォームが開きます)
よろしくお願いします。

ガジェットパイレーツは

今後もあなたの快適で

健康的な生活をサポートするべく

様々な検討及び検証を行っていきます。

よろしくお願いします。
#スマホ #アプリ #健康 #スポーツ #トレーニング #ダイエット

ガジェットパイレーツ(Gadget-Pirates)

「SIMフリースマートフォン」「ワイヤレスイヤフォンなどのモバイルガジェット」を紹介するページです。 気に入ったアイテムは Amazon.co.jpを通じて即購入できます。

0コメント

  • 1000 / 1000