電気代節約宣言! テクノロジーやちょっとした工夫を活かして🏴‍☠️ガジェットパイレーツ

先日のことですが、
なんと我が家、
瞬間的なものだとは思いますが
管内電力会社の

電力使用量節約ランキングで

見事に1位を獲得しました。

(すみません、証拠写真を
撮り忘れてしまいました😅)
そこで今日は
テクノロジーを活用したり、
ちょっとした工夫を駆使して、

電気代を節約する方法について

書いていきたいと思います。

いずれのことも

そんなに難しくないことばかりですので、

あなたの生活に
すぐにでも取り入れることが
できちゃいますから、

さっそく取り組んで、

電気代の節約を実現してくださいね。

【まずどのくらい使っているか前日の電気使用量を確かめる】

まず一番効果があるのは、

前日どのくらいの電気を使っていたのか?

しっかりと把握することです。


そのためには、

電力会社のホームページを

利用するといいでしょう。


昨今、
個々の家庭の前日の電力使用量を
翌日には確認できるようになりました。

東京電力「くらしTEPCO」

中部電力「カテエネ」

関西電力「はぴeみる電」

電気を使いすぎたな〜💧
と思った次の日は、
少しずつでも電気の使用を減らすことができますし、
電気の使用が減っていることが一目瞭然なのは、

節約のための絶好のモチベーションになります。

電気代の節約はまずここからスタートしましょう。


【掃除には極力電気を使わない】

掃除をするというと、
掃除機を使うのはもちろんのこと、
最近ではルンバなどの
ロボット型自動掃除機が思い浮かびますが、
それらは

全て電気を使っています。

ルンバ642

私の掃除は、
主にクイックルワイパーやホウキ、
そして使わなくなった布など、

電気の要らないアイテムを使用して、

掃除をするようにしています。

クイックルワイパー


朝起きたら、
部屋全体に
クイックルワイパーやホウキをサッとかけ、
使い古した布で
ホコリが溜まっていそうなところを拭きます。
この超カンタンな掃除を

毎朝10分ほどやるだけで、

家の中を常にキレイに保つことができます。
たまに何かをこぼしたり落としたりだとか、
目立った汚れをみつけたという時にだけ
掃除機を使うようにしています。


【電子レンジでは温め過ぎない】

電気を多く使う電化製品といえば、
熱を発する機器が
真っ先に挙げられます。

特に日々よく使う電子レンジは、
電力使用量も600ワットとか800ワットとか
非常に大きいですよね。
ですから、

この電子レンジを上手にコントロールすることは

電気代節約の効果も大きいのです。

そこで気をつけていることは

温めすぎないことです。


自動温めを選択してしまうと、
温かいを通り越して、
素手で持てないぐらい
熱くなっていることがあります。
これはどう考えても温め過ぎです。

試しに
温める温度を

50℃〜60℃ぐらいしてみてください。

これでも充分温かくなっているものが
非常に多いのです。

よく考えているみると、
熱くしすぎるたものは
冷めるのを待たなくてはなりませんし、
熱いものを無理矢理食べたりしたら、
口の中をやけどしたり
また、食道や胃などにもよくありません。
ぜひ

電子レンジの使い方を見直してみましょう。



【充電は太陽光で】

我が家では

使っている乾電池は、

ほぼ全て充電式のものにしています。


そしてこの乾電池の充電には、
ソーラーチャージャーを使っています。
こんなソーラーチャージャーがあれば、
乾電池の充電も簡単にできるのです。

また充電式乾電池は
使い捨てではないので、
乾電池を捨てに行く
という手間も省けるという
副次的な効果が得られます。

実はこのソーラーチャージャーを使って、

たまにスマホやモバイルバッテリーも

充電しています。

ぜひ、ソーラーチャージャーを活用した
充電式乾電池などの充電をおすすめします。

25wソーラーチャージャー

エネループ 急速充電器セット 単3形充電池 4本付 大容量モデル



【夜は早く寝る】

特にあれやこれやと
電力の使用量を意識しなくても、
手取り早く電気代が節約できる一番の方法は、

夜は早めに寝ることを心がけること。

それだけで

電気代の節約になります。

早めに照明を消し、
テレビも消してしまえば、
当然電力使用量は下がりますよね。

そして何よりも
早く寝ることは、

健康や美容にもいいですよね。


考えてみると当たり前のことですから、
今日からさっそく、

30分でも15分でもいいですから、

夜は早目に寝るようにしましょう。

【今日のブログのまとめ】

本日は

テクノロジーや

ちょっとした工夫を活用して

電気代を節約する方法

について紹介してまいりました。

【電力会社WEBサービス】
東京電力「くらしTEPCO」
https://www.kurashi.tepco.co.jp/
中部電力「カテエネ」
https://katene.chuden.jp/
関西電力「はぴeみる電」
https://kepco.jp/miruden/ServiceTop/
  • 掃除に電気を使わない
  • 電子レンジで温め過ぎない
  • ソーラーチャージャーで充電
  • 夜は早く寝る

今回の記事内容につきまして

ご意見やご質問

またこんなことが知りたい

(今回ならサービスついてのことなど)

といったことがございましたら

ぜひこちらからお気軽にお寄せ下さい

(お問い合わせフォームが開きます)

ガジェットパイレーツは
今後もみなさまの電気代を
少しでも節約するための
ガジェットやアイテム、
サービスについて
様々な検討及び検証を
行ってまいります。
よろしくお願いします。
#ガジェット #テクノロジー #節約 #削減 #電気代

ガジェットパイレーツ(Gadget-Pirates)

「SIMフリースマートフォン」「ワイヤレスイヤフォンなどのモバイルガジェット」を紹介するページです。 気に入ったアイテムは Amazon.co.jpを通じて即購入できます。

0コメント

  • 1000 / 1000