ガジェットパイレーツ🏴‍☠️スマホ最重要アクセサリーワイヤレスイヤホンの選び方と使い方

ワイヤレスイヤホンは
昨今スマホの薄さを追求するために

イヤホンジャックが

廃止されていることにともない

徐々にワイヤーのある従来のイヤホンが
使えなくなることを受けて
台頭してきています。

今回は
スマホとの相性抜群の
最重要アクセサリーである
ワイヤレスイヤホンの歴史を振り返りつつ
用途や好みにあった
ワイヤレスイヤホンの
使い方や選び方について
書いていきます。

【ワイヤレスイヤホンの歴史】

ワイヤレスイヤホンの元祖といえば

「Earin」です。

2015年12月に発売された
「Earin M1」
私もいまだに持っていますが
(冒頭の写真がそれです)
これで本当にワイヤレスイヤホンとして
機能するのかな?
と思うほどの小ささが衝撃的でした。

発売当日は、
世界中のガジェット好きのアクセスを集め
即完売。
私も購入しようとしましたがダメでした。
その後、追加注文が発表されたため、
満を持して発売開始の
午前2時に起き(!)、
注文した思い出があります。

手元に届き、
いざスマホにBluetoothでつないで
音を出してみると
ワイヤレスイヤホンでの音楽視聴は
想像をはるかに超える
素晴らしい体験でした。
Bluetoothの接続により
音源であるスマホから
10メートルほど離れても
しっかりと音を聞くことができるため、
ワイヤレスイヤホンをつけたまま
部屋の中をあちこち歩き回りました。
この快適性の虜になり
私はワイヤレスイヤホンを
大好きになりました。

【Apple純正のワイヤレスイヤホンは

音声入力を重視している】

Appleのワイヤレスイヤホンといえば
AirPodsですが、

ちょっと変わった形をしています。


イヤホンから突き出ている部分には、
マイクが仕込まれています。
Appleのワイヤレスイヤホンは
音楽を聞くことももちろんですが
それ以上に
コミュニケーションや
音声によるSiriのスマホコントロール
及び音声入力を意識した

音声に重点が置かれているのです。


ただ最近のマイクの性能を考えると、
この形はマイクのことを
ちょっと意識し過ぎかな
という気がしないでもありませんが、
iPhoneユーザーとしてアクセサリーも
全てAppleブランドで揃えたいという方、
音声入力を便利に活用したいという方には
非常に適しているワイヤレスイヤホンです。

Apple Airpods


【音質重視という方には

日本のオーディオブランドの

ワイヤレスイヤホン】

ワイヤレスイヤホンとはいえ

いい音で音楽が聴けなくて

どうするんだ!

という方も多いことでしょう。
そんな方におすすめしたいのが
日本のオーディオブランドが手がける
ワイヤレスイヤホンです。
音質を意識しているせいでしょうか、
耳につけるイヤホンのユニット部分が
大きいのが特徴です。
そのため、

装着性や持ち歩きのコンパクト性には

やや難がある気がします。


ただ、
音がいいという点においては
ソニーもONKYOも、
元はオーディオを作っていたメーカー
ですので、音に対する信頼感は抜群です。
ワイヤレスイヤホンでも、
スマホでの視聴でも音質にはこだわりたい
という方には
ぜひオーディオブランドの
ワイヤレスイヤホンをおすすめします。

SONY ワイヤレスイヤホン WF-1000X

(オーディオブランドがいいけど、
人と被りたくないという方には
こんなイヤホンもおすすめです)

【実はスマホとの相性がバツグンな

ものが多い海外のモデル】

私もいくつか買って試しましたが、
いずれのワイヤレスイヤホンでも
特徴的なのは、

スマホとの相性を考えて

スポーツなどアクティブな面に

焦点を当てて作られている

というところです。

そのため、
イヤホン自体も非常に小さくて軽く、
耳穴へのフィットもよく、
汗などに対する防水機能を備えています。
価格も比較的リーズナブルで購入しやすい
のも特徴です。

もし、
初めてワイヤレスイヤホンを
購入するのであれば
ぜひ海外製をお勧めします。
デザインやカラーリングの選択肢も
多いので選ぶのが楽しいでしょう。

【(こんなモデルもある!)

特徴的なワイヤレスイヤホン】

ワイヤレスという特性を生かして
静けさを作りだす
というワイヤレスイヤホンがあります
耳に装着はするのですが、
音は出ません。
周囲の音をかき消すマスク機能があり、
それによって静かな環境を作り出すことが
できます。

これも
ワイヤレスイヤホンの新しい進化
といえるでしょう。
ぐっすり眠りたいときにはもちろん、
勉強や仕事に集中したいときに使用するのが
おすすめです。

BOSE NOISE-MASKING SLEEPBUDS™


【これから購入する方へ

ワイヤレスイヤホンの選び方の

ポイント】

ワイヤレスイヤホンの使い道は
いろいろあるかと思いますが
これからの選び方のポイントは

電池バッテリーの持続時間と

ケースによる充電の回数です


これにより
そのワイヤレスイヤホンを連続して
使用できる時間が決まります。
とはいえ、
ワイヤレスイヤホンの長時間に渡る
連続使用は
あまり耳にもよくありませんから、

いたずらに再生時間が

長ければいいというものでも

ありません。


また、

あなたの使用目的に合わせて選ぶこと

もポイントです。
長時間移動のときに聴きたい(音質を重視)
スポーツの時に使用したい(軽さや防水を重視)
といった
使用目的に合った
ワイヤレスイヤホンを選ぶと
いいでしょう。

またイヤホンの耳へフィット感に関しては
イヤーピースを交換することで
フィット感を増すことができます。

耳穴は左右大きさが違うことが

非常に多いので、

必ず左右両方の耳穴でフィット感を
確かめるようにしてくださいね。


またどうしても
ワイヤレスイヤホンの落下やズレがイヤだという方のために、
落下防止用のスタビライザが
アクセサリーとして用意されてる
ワイヤレスイヤホンもありますので
好みや用途に応じて、
そうしたモデルを選ぶのもいいですね。

ガジェットパイレーツ🏴‍☠️は
ますます進化を続けるワイヤレスイヤホンを
これからもずっと追いかけていきます!

ご質問やご不明な点がござましたら

こちらをタップまたはクリックして

お寄せ下さい

(お問い合わせフォームが開きます)
よろしくお願いします。
#ガジェット #アクセサリー #ワイヤレスイヤホン #使い方


ガジェットパイレーツ(Gadget-Pirates)

「SIMフリースマートフォン」「ワイヤレスイヤフォンなどのモバイルガジェット」を紹介するページです。 気に入ったアイテムは Amazon.co.jpを通じて即購入できます。

0コメント

  • 1000 / 1000