荷物軽量化のためのスマホと折りたたみキーボード+αの使い方🏴‍☠️ガジェットパイレーツ

【外出時の荷物の軽量化を目指して】

仕事で外出するとき
あれもこれもと
ついつ重くなってしまうのが
持ち歩く荷物です。

最近本当に荷物が重くて

腕や肩がツライ…。


少しでも荷物を減らしたいッ
軽くしたいッ
いっそのこと

サコッシュ1つで出かけられたらなぁ

と思ったりするのは、
私だけではないはずです。

そこでワタクシ、
一念発起して
外出時の荷物の軽量化を図ろうと
思い立ったのです。

軽量化の対象はズバリ、

一番重いノートパソコンです💻


とはいえ、
いたずらに荷物を減らしたり
軽くするだけでは
作業効率を落としたり
作業環境が著しく低下してしまう
可能性があります。

そこで、

作業効率を落とすことなく

仕事もキチンとはかどる作業環境にも

配慮することを目標に

荷物の軽量化を進めることにしました。

【まず折りたたみキーボードの導入】

仕事となれば、
当然のごとく

何らかの文字入力は必須です。


いくらなんでも

スマホを片手に持って

そこそこの量の文字入力するとなると

なかなかはかどりません。


そこでまず始めに

持ち歩きしやすい

折りたたみキーボードを

導入することにしました。

選んだのはこちら。

owltech OWL-BTKB6402

(シールを貼っているのは表と裏、
充電端子をわかりやすくするためです)

使い方はいたってシンプル。
折りたたみキーボードを
パカッと開くだけで、
Bluetoothでスマホと接続されるため、
すぐに作業環境が整うのも嬉しい。

これにより、
スマホを片手に持ちながらの作業からは
解放されます。

折りたたみキーボードを使う最大の理由は
やはり文字を入力する打刻感ですね。

いかにも仕事をしているぞッ!

という気分にさせてくれますし
(本当に仕事をしているのですが(苦笑))

周囲に向かって

「仕事やってるぞッ!」というアピール

というか
雰囲気を醸し出すこともできますからね(笑)


【続いてはスマホスタンド、でも思わぬ落とし穴が…。】

次にスマホのディスプレイの角度を
適切にするために
100円ショップで

スマホスタンドを買ってきました。

一瞬、

それってゴツすぎない?

ケースについてるスタンドもあるよ?

とも思う方もいらっしゃるもしれませんが、
このスマホスタンドは

スマホの角度を多段階調節でき、

より作業がしやすい

ということで選びました。

作業をする場所によっては
照明の加減で画面が見にくいことも考えられるので
そういう事態が避けられるのも
ありがたいですね。

しかし実際、作業に使ってみると、

スマホのディスプレイ位置が

明らかに低い、低すぎるッ…💧


これではちょっと作業しただけで
首や肩が痛くなってしまいそうです。
早急に改善を迫られるハメになってしまいました。。。


【改善のためのアイテム探しが難航。その結果⁉︎】

とはいえ

低いものは上げればいいじゃん

というわけで、
考えたのは
高さを出すための新たなアイテム。

100円ショップで
それらしきアイテムを探してみたものの
見当たらず。。。

仕方ない、一念発起して、

自分で

DIYに挑戦してみることにしました。


材料は

ネットショッピングで溜まったダンボール。

頑丈そうな2重になっているものを選んで、
切り込みを入れ、組み合わせるという

DIYというレベルには程遠いものの

スマホをかさ上げするための

スタンドが無事完成✨

ダンボール臭を軽減するための
飾りのシールも貼ってみたりして。

こんなカンタンなアイテムでも

軽くて(わずか28g)

構造的にもとても頑丈。
しかもバラして薄く平らにして
持ち歩けるのも嬉しい。
(サコッシュにも入りそうなほど)

この自作スタンドの上に
100円ショップで買ったスマホスタンドを置くことで

見事にスマホのかさ上げに成功したため、

作業環境が抜群によくなりました。


【がんばった作業環境改善の効果に、さらに嬉しい福音が!】

スマホ+キーボード+スタンドで

わずか411グラム!

これでモバイルPCと
遜色ない機能を用いて仕事をすることができます。
文字入力はもちろんのこと、
ちょっとがんばれば、
Excelで仕事ができないこともありません。
スマホとキーボード、2種類のスタンドを駆使して
某スタバで意気揚々と仕事をするワタクシ。
周囲もこちらをチラチラみています。
私の様子を目にしたスタバのお姉さんには、
リフィル(おかわり)をいただきに行った時に

「あれはなんですか?」

と不思議そうに声をかけられるという
嬉しい事態まで発生(笑)

某スタバといえば
MacBookでドヤ顔がデフォルトですが

スマホ+キーボード&

2種のスタンドも意外とイケる✨

ということ判明(笑)

しかもこちらの方が

はるかにリーズナブルで軽い

もはやサコッシュはおろか

ポケットに入れて持ち歩けるレベル

にすら達しています。

MacBookを尻目に

スタバでドヤ顔を目指す方にも

本当にオススメです(笑)


【今日のブログのまとめ】

本日は、

脱パソコンの持ち歩き

をテーマにお話ししてまいりました。

いや〜本当に軽くなりました😊


これから薄着になる季節ですし

暑くなること必至ですから

荷物の軽量化は
これからますます重要な課題ですね。

荷物の重さに悩む女性にも

ぜひ挑戦してほしいです✨


本日のブログにつきまして

ご意見やご質問などございましたら

ぜひこちらからお気軽にお寄せください

(お問い合わせフォームが開きます)

今後もガジェットパイレーツは

あなたの快適な作業をサポートするべく

様々な検討及び検証を行っていきます。

よろしくお願いします。
#ガジェット #スマホ #使い方 #ノマド #軽量化 

ガジェットパイレーツ(Gadget-Pirates)

「SIMフリースマートフォン」「ワイヤレスイヤフォンなどのモバイルガジェット」を紹介するページです。 気に入ったアイテムは Amazon.co.jpを通じて即購入できます。

0コメント

  • 1000 / 1000