ガジェットパイレーツ🏴☠️テクノロジーを活用して旅行のペーパーレス化を図ろう
いざ旅行に行くなると
何かしらの
こまごまとしたペーパーがあり
気がつくとそれが両手に余るほどの
量になってしまうことがあります。
特に海外旅行などは
そういう事態に陥りがちで
肝心な時に必要な情報を
みつけるのにも
一苦労だったりします💧
身軽で行動しやすい旅を
実現するためには
まずはこうした
ペーパーを減らすことから
始めましょう
これって
意外と簡単にできて効果が大きい
のが嬉しいところです。
旅行にかかわる
さまざまなペーパーについて
1つずつ確認しながら、
より効果的なペーパーレス化の方法と
身軽な旅の実現を目指しましょう。
【ペーパーレス化作戦①交通機関のチケット】
旅といえば
まずは交通機関ですよね。
乗り物に乗ること
それ自体が大好きという方も
きっと多い事でしょう。
まずペーパーレス化しやすいものに
交通機関のチケットがあります。
SuicaやPasmoといった
交通系のカードは
もうすっかりおなじみですよね。
最近、
コンビニでチャージできるようになり
ますます使い勝手がよくなりましたね。
航空機のチケットは
e-チケットと呼ばれるものが
便利です。
新幹線のチケットも
「スマートEX」を使えば
チケットを
ペーパーレス化できるため、
窓口に並んだり、
係員との厄介なやりとり、
チケットの発行も
全て不要になります。
スマートEXの詳細はこちらから
【ペーパーレス化作戦②地図】
初めての土地に行くときに
必要なものの代表として
まっさきに浮かぶのが
その土地の地図ですよね。
こちらもいまや
Googleマップなどを活用すれば
見事なまでに
ペーパーレス化の完了です。
Googleマップなら、
行きたい場所までの
行き先案内までしてくれます。
快適な旅を実現できること
この上ありません。
【ペーパーレス化作戦③旅行ガイド】
これも今やすっかり定番ですが
Amazonのkindleで
電子ブック版の旅行ガイドを
ダウンロードしておきましょう。
電子ブックなら何冊持っていっても
スマホやタブレット一台分の重さだけ
で済んでしまうので、
荷物も増えず身軽になれます。
しかも前述の
Googleマップとの
連動も図れるから
なおのこと便利です
それに加えて
もう1つの高い効果を発揮するのが
身の安全を高める効果があること
です。
どういうことかというと
海外のスリがターゲットにするのは
決まって
日本語のガイドブックを持っている旅行者
という話があります。
(る○ぶというひらがなだけは
バッチリ読めるんだそうです)
街角で旅行ガイドを広げる
という行為は
「どうぞ狙ってください」と
自分からアピールしていることに等しく
身の危険が高まってしまう
というわけですね。
さらに
電子ブック版の効果が高いのが
「指差し会話本」
です。
なんとこの中の載っている
必要な会話をタップすれば
音声で再生してくれるのです。
これもテクノロジーの進化のなせる
便利な技ですね。
たくさんの旅行ガイドが読みたい方には
Kindle Unlimitedがおすすめです。
(さらにはこんなアイテムもあります)
【ペーパーレス化作戦④現金】
海外旅行には
必須のクレジットカードですが
これは
ぜひとも
国際ブランドが異なるカードを
2枚持っていくことをおすすめします。
(VisaとMasterというような組み合わせですね)
これに加えて、
プリペイド式のマネーカード
があると
旅先にあるATMで
現地通貨を下ろすことができます。
これで最小限のお金だけを持って
動くことができます。
また一般的に
手数料はかかるものの
現地通貨は現地で下ろした方が
レートがいいといわれています
のでおトク感も高いですね。
プリペイド式のマネーカード NEO MONEY
また、
スマホが紛失や盗難に遭ったときのことを
あらかじめ想定して
すべての情報を
クラウドにも入れておき
万が一の時は
現地で端末を購入して
クラウドから全ての情報をダウンロードできる
バックアップ体制も取っておきます。
そしてさらに
旅行の同伴者がいる場合は、
LINEノートなどで
すべての情報を
同伴者にも共有しておきます。
- 自分のスマホ
- クラウド
- 同伴者のスマホ
と3箇所に分散して保管しておけば
どこかから必ず情報を取り戻せます。
ダブルバックアップならぬトリプルバックアップ
これが旅行の安心を確保してくれる
とっておきの秘訣です
ぜひ
身軽な旅を実現するために
上手にテクノロジーを活用して
ペーパーレス化を図りつつ
しっかりとした
バックアップで
旅行の安心もキチンと確保
したいですね。
ガジェットパイレーツは
今後もあなたの快適な旅のヒントを提供するべく
様々な検討及び検証を行っていきます。
ご意見やご質問などございましたら
ぜひこちらからお気軽にお寄せください
(お問い合わせフォームが開きます)
よろしくお願いします。
#テクノロジー #旅行 #ペーパーレス
0コメント