2級FPが指南する! 年金2000万円に悩むあなたに🏴☠️ガジェットパイレーツ
先日来、
にわかに話題になっている
「年金2000万円問題」
少子化そして高齢化が進む中
これは確実にやってくる課題
といえます。
「2000万円なんて
貯められるわけないだろッ💢」
多くの方の声が聞こえてきそうです。
2000万円、
たしかに大金です。
そこで今日は、
この
年金2000万円問題を
2級FPの知見を駆使して、
キチンと検証し、
かつ
2000万円貯めるための
具体的な方策を示したい
と思います。
最後までぜひ読んでいただいて、
少しでも不安の解消や
具体的な一歩を踏み出すことにつながれば
嬉しいです。
【年金2000万円の妥当性】
さて、
2000万円という数字は
「75歳から100歳までの
25年間に使うお金」
という定義でした。
2000万円のお金を
年利1.0%で運用しながら
25年に渡って取り崩していく
と仮定すると
1年間に使えるお金は
¥908,315です。
国民年金の満額支給は
¥779,292(=¥64,941x12ヶ月)
国民年金よりは
ちょっと多いという感じですが、
将来物価が上がっている可能性を考えると
妥当な数字だといえます。
【2000万円貯めるには】
2000万円貯めるための
一番重要なポイントは
時間と金利(複利の力)
味方につけることです。
時間とは75歳になるまでの時間を指します。
あなたが40歳と仮定すると
時間は35年です。
今回は、
金利の基準は
直近のアメリカ1年ものの
国債の金利2.0%を用います。
すると、
2000万円貯めるのに
必要な積立額は
年額で¥400,040になります。
ざっくりいうと
「1日¥1100貯める」
というのが
1つの目標になります。
【時間は刻々と減っていく。できることから今すぐ始めよう】
「1日¥1100なんて貯めらないよぉ〜💧」
と思う方も多いかもしれません。
しかし、この記事をみてください。
「コンビニの平均購入額は¥755」
まずはこの回数や金額を
少しでも減らしてみるのは
どうでしょう?
ちなみに
男性は「コーヒー、タバコ」
女性は「スイーツ/デザート、お菓子」
が見直しポイントのようですので、
健康やダイエットにもつながります。
そうすると、
¥1100-¥755=¥345/日
あともう少しです。
【テクノロジーを駆使する】
そんなもう少しに
ぜひ使いたいのが
昨今話題のポイント投資です。
- dポイント投資
- 楽天ポイント投資
- PeX投資
- Tポイント投資
dポイント投資
https://dpoint-inv.com/portal/top
dポイントで投資信託に投資できます。
ドコモユーザーには
かんたんに始められるので
おすすめです。
Tポイント投資
Tポイントで株式に投資できます。
ただし、
1つ注意が必要です。
このサービス利用に対し、
月額¥216かかることです。
今のところ、
この月額分は
Tポイントで全額還元されますが、
そのTポイントは
月額のサービス利用料には充当できず、
Tポイント投資にしか使えない
期間限定ポイントです。
複数のポイント投資を駆使しても
1日に345ポイント貯めるのは
少し難しそうですが、
お釣り貯金のつもりで
コツコツ続けるクセ
をつけましょう。
【ポイントをしっかり管理する】
さて、
ポイント投資を始めるに当たって、
今あなたが集めているポイントの種類を
キチンと把握していますか?
一度、全て紙に書き出してみましょう。
あまり貯まっていない種類のポイントは
思い切って整理しましょう。
それから
何か買う時は
ポイントが貯まるところで
買い物をすること。
支払い方法にも気を配ってくださいね。
そして貯まったポイントを
きっちり投資に回していきましょう。
こうしたポイントの使い道を
キチンと決めることで
ポイント投資に弾みがつきます。
【金利に敏感になる】
今回は、
「アメリカ1年もの国債の金利:2.0%」
を例に出しましたが、
2000万円貯めるために
金利は非常に重要です。
金利が少しでも高ければ、
それだけ貯めるのもラクになります。
例えば、
金利が0.5%上がると、
積み立ての年額は
¥400,040が¥364,112になります。
積み立ての年額の
¥400,040をキープすれば
35年後には¥21,971,283と
10%ほど年金原資の金額が増えるのです。
ただし、
「金利の高さはリスクの高さ」
ということを
絶対に忘れないでください。
「ラクに儲かって高金利」
という類の話はもちろんのこと、
高金利を見たら即疑う
ぐらいのクセをつけたいものです。
【今日のブログのまとめ】
本日は
年金2000万円問題について
その根拠と貯め方を
私なりに書いてみました。
1日¥1100という数字を
あなたはどう感じるでしょうか?
今回は
疑問に思うことが多いかと思います。
気になる点につきましては、
遠慮なくこちらからご相談下さい。
(問い合わせフォームが開きます)
キチンとアドバイスさせていただきます。
ガジェットパイレーツは
今後もみなさまの
人生を少しでも幸福にするべく
ガジェットやテクノロジーのみならず
お金に関することについても
様々な検討及び検証を
行ってまいります。
よろしくお願いします。
#ガジェット #お金 #年金 #ポイント #使い方 #テクノロジー
0コメント