あおり運転(ロードレイジ)を防ぐヒント🚗🏴☠️ガジェットパイレーツ
ここのところ、
「あおり運転」(ロードレイジ)が
話題になっています。
理不尽この上ない行為ですが、
ちょっとした考え方で
自衛できます。
ぜひこのブログを読んで
あおり運転に合わないように
してくださいね。
【走行車線を一定スピードを保つ】
私がおすすめするのが
高速道路などでは
走行車線を一定のスピードで走ること
です。
ちょっとした算数ですが、
100kmの道のりを100km/hで走ると
60分かかりますが、
100kmの道のりを90km/hで走ると
かかる時間は66分。
その差、
わずか6分に過ぎません。
さて、さらに進めて
100kmを基本90km/hで走りますが、
途中10分間だけ100km/hで走っても
かかる時間は
たった24秒しか縮まらないのです!!
途中で無理をして
追い越しをかけるメリットがほとんどない
とわかると思います。
一定のスピードで走ることのメリットは
時間差だけではありません。
実は
一定のスピードで走ると
疲労感がかなり軽減されるのです。
これは
追い越しをする緊張感が
それなりに強いプレッシャーである
ということの表れだと考えられます。
高速道路で長距離を走るときには
無理をしないことこそ、
楽にそこそこ早く目的地に
たどり着けるコツ。
みんながこれを理解してくれれば、
イライラもずっと少なくなり、
ロードレイジも減ると思うのです。
【ヤバそうなクルマは事前に頭に入れておく】
よく運転をされる方は、
それとなくヤバそうなクルマが
頭に浮かぶかと思います。
車種だったり、
ナンバーだったり、
遭遇する場所だったりといった
詳細なデータもあることでしょう。
そこでおすすめしたいのが、
こちらのサイトです。
Number Data(ナンバーデータ)
【本日のブログのまとめ】
今回は
あおり運転(ロードレイジ)を防ぐ✨
と称して
ちょっとしたヒントについて
書きました。
短いですが、
他のブログであまり言及していなかったので
参考になれば幸いです。
ガジェットパイレーツは
今後も
みなさまのドライブを
安全に楽しくそしてラクにするための
テクノロジーや情報について
様々な検討及び検証を
行ってまいります。
よろしくお願いします。
#あおり運転 #ロードレイジ #高速道路 #運転 #ドライブ #クルマ
0コメント