ネットショッピングハック😱もしトラブルに遭ったら🏴☠️ガジェットパイレーツ
毎日暑いですねぇ🥵💦
アイスを買いに
コンビニやドラッグストアに行くのも
しんどいほどです😓
いきおい
ショッピングは
エアコンの効いた部屋にて
スマホで📱ピピッとすませちゃう
という方もきっと多いことでしょう
(いや、ホントいうと
私がそんな感になっちゃってます😅)
そこで今日は
ネットショッピングハック✨
もしトラブルに遭ったら
と題して
私が実際に遭遇した
トラブルの話も交えながら
その対応の仕方とともに
書いていきたいと思います。
「せっかくお金を払ったのにィ〜😭」
「楽しみにしてたのにィ〜😰」
などとヤキモキしないためにも
ぜひしっかりと読んで、
役に立ててくださいね。
【通販トラブル① 商品が届かない】
ウキウキしながら
購入した商品の到着を待っていたのに
一向に届かない💦
といった経験は
誰もが一度は
遭遇したことでしょう。
私が遭遇した
商品が届かないトラブルで
一番ひどかったのは
「自分が送った沖縄に向けた商品が
北海道に送られていた」
というもの(!)
ちょっとお高い商品だったので
非常に焦りました💧
(自分が送った側だったので
余計にドキドキしますよね😓)
キチンと出荷していても
こんなトラブルが起こることがありますから、
まずは
荷物の伝票番号をキチンと把握しましょう。
荷物の伝票番号さえあれば、
キチンと出荷されていることの証になります。
運送会社への問い合わせには
この伝票番号でしますし、
万が一、荷物が紛失した際の求償にも
この伝票番号が必要になります。
(実はこの求償請求もしたことあります…。)
メルカリやラクマなどの
フリマアプリで販売した
商品を送る際も、
追跡ができるように
伝票番号がつけられる送り方を
選ぶようにしましょう。
【通販トラブル② 届いた商品が破損していた】
届いた商品が割れてた、破れたなどなど
こちらもよく聞くトラブルですよね。
届いた時に
外箱が破損してると
「ヤバいかも💧」
とだいたい想像できるのですが、
そんなときの対応について
書いていきます。
まずは、
①箱を開ける前に、外箱の写真を撮影する。
②商品の重さがわかるように、
はかりに乗せて撮影する。
③破損している商品を撮影する。
(商品全体と破損している部分のアップ)
といった手順を踏んでおきましょう。
特に①、②を必ずやっておくことで
「あなたが故意に破損させた」
という疑念を払拭する
ことに役立ちます。
その上で、
購入先に問い合わせましょう。
デキるショップや送り元は、
商品送付前の荷物
(荷姿(にすがた)といいます)や
商品の重さをキチンと量り
記録していますから、
それらとの差異があれば、
配達中の事故と判断でき、
代替品や返金に応じてくれます。
反対に
自分がフリマアプリで
商品を送るときは、
送る前に
商品の重さと似姿を記録しておくこと
が重要です。
(いたずらやトラブル防止に役立ちます)
【本日のブログのまとめ】
今回は
ネット通販ハック✨
もしトラブルに遭ったら
と称して
実際に私が遭遇した
トラブルに基づいて
書きました。
短いですが、
他のブログであまり言及していなかったので
参考になれば幸いです。
ガジェットパイレーツは
今後も
みなさまの仕事を
より効率的にこなし時短に貢献するための
テクノロジーやアイテムついて
様々な検討及び検証を
行ってまいります。
よろしくお願いします。
#通販 #ハック #トラブル #対応 #ネット #スマホ #ネットショッピング
0コメント